本記事はこんな方におすすめです。
- 格安スマホや格安SIMって何?
- MVNOとは?
- どうしてキャリアのSIMよりも安いの?
といった格安スマホに関する基礎知識をお知りになりたい方におすすめの記事です。
本記事は具体的には
- SIMカードとは
- 格安SIMとは
- 格安スマホとは
- MVNOとは
- MVNOのSIMがキャリアよりも安い理由とは
について解説しています。
これから格安SIMの乗り換えようとお考えの方は、ぜひ最後までお楽しみください。
まずは格安スマホの前提知識となる「SIMカードとは何か」について説明をします。
目次
格安SIMとは
SIMカードとは
SIMカードとは契約者の識別番号や電話番号といった様々な情報が入っているカードです。
下の画像の台形の白いカードがSIMカードです。
スマホの中には必ずSIMカードが1枚入っています。
SIMカードがなくてもWi-Fiが通っていればネット通信は出来ます。
しかしSIMカードがないと電話機能などの機能を使うことは出来ません。
ゲームで例えるとするならばPS4本体がスマホで、ドラクエやFFといったソフトがSIMカードと考えて頂けるとイメージしやすいかと思います。
格安スマホとは格安SIMが入っているスマホ
格安SIMとはau、ドコモ、ソフトバンク以外の会社が発行しているSIMカードとお考え下さい。
これらの会社が発行するSIMカードは、auなどのキャリアが発行するSIMカードよりも月々の料金が割安なので格安SIMと呼ばれています。
そして格安SIMが入っているスマホのことを格安スマホと呼びます。
例えばiphoneの最新機種であるiphone SE第2世代の中に、UQモバイルなどのSIMが入っていればそれは格安スマホとなります。
SIMフリーやSIMロック解除とは
SIMカード関連の用語として「SIMフリー」や「SIMロック解除」といった用語があります。
簡単に言ってしまうとSIMフリーの端末とはSIMロック解除がされたスマホのことを指します。
SIMフリーのスマホであればほとんどすべてのSIMカードを入れることが出来ます。
詳しくはこちらの記事に書いていますのでぜひあわせてご覧ください。
また格安SIMに乗り換えたいけど、どんな手続きが必要になるかをお知りになりたい方はこちらの記事がおすすめです。
どうしてキャリアのSIMよりも格安SIMは安いのか
MVNOとは
次にUQモバイルなどが発行するSIMカードが、キャリアのSIMカードよりも安い理由を説明します。
au、ドコモ、ソフトバンク以外の格安SIMを発行している通信事業者のことをMVNOと呼んでいます。
下の表に代表的なMVNOを挙げています。
代表的なMVNO
MVNOのSIMが安いのには理由が2つあります。
その理由がこちら。
- 回線をキャリアから借りている
- 販売店舗数が少ない
順番に説明します。
MVNOはキャリアの回線を借りている
MVNOは独自の回線を持っておらず、キャリアから回線を借りています。
独自の回線を持っていると、新しい回線網を作ったりあるいは既存の回線のメンテナンス費用だったり様々な費用が掛かります。
一方でMVNOはキャリアから回線を借りているだけなので回線の開発費用やメンテナンス費用などが掛かりません。
これがMVNOのSIMが安い理由の一つです。
MVNOの通信速度は?
MVNOはキャリアから回線を借りているので通信速度はキャリアよりも遅くなります。
イメージとしては道路をイメージしてください。
auを例にとります。
仮に8車線の道路があるとしてそのうちの5車線がauユーザーのために確保されています。
残りの3車線はUQモバイル等のMVNOのための車線です。
夜などの通信が混雑する時間帯でもau側の車線は広いためスムーズに通信することが出来ます。
しかしMVNO側の車線は3車線と狭いため、通信が混雑してくると渋滞が起き通信速度が若干遅くなります。
では実際に通信速度は極端に遅くなるのか
筆者はこれまでNifmoと楽天モバイルという2つの格安SIMを使ってきました。
使ってきた印象としては「使うの全くに困らない」というのが正直な感想です。
特にUQモバイルはキャリアに匹敵するレベルで通信することが出来ます。
販売店舗数が少ない
最後にMVNOのSIMが安い理由の2つ目を紹介して本記事を終わりにします。
理由の2つ目は実店舗の数の少なさです。
MVNOによっては実店舗を持たない会社もあります。
実店舗を持たないためその分の人件費を削れます。
これがMVNOのSIMが安い理由の2つ目です。
まとめとおすすめの記事
最後にまとめです。
まとめ
- SIMカードとはゲームのソフトのようなもので電話番号を始めとする様々な情報が入っている
- MVNOとはキャリア以外の通信事業者を指す
- MVNOが発行するSIMはキャリアと比べて格安
- 格安SIMが入っているスマホを格安スマホという
- MVNOは独自の回線を持たないためキャリアよりもSIMの料金が安い
最後まで読んでいただき有難うございました!
あわせて読みたい記事