この記事はこんな方におすすめです。
格安スマホに乗り換えようと思っている。
UQモバイルのメリットやデメリットを知りたい
といった疑問や悩みをお持ちの方におすすめの記事です。
結論から言うとUQモバイルは
- 通信速度を重視したい方
- 家族で格安スマホに乗り換えを検討している方
- 既にBroad WiMAXのWiMAXを持っている方
におすすめの格安SIMです。
本記事はUQモバイルの特徴やメリット・デメリット、具体的には
- UQモバイルの料金プラン
- UQモバイルの通信速度
- 家族割適用後の月額
- WiMAXも申し込むと月額が500円安くなる
- キャッシュバックで最大12,000円もらえる
- 回線はauしか対応していない
について分かりやすく解説しています。
格安スマホに乗り換えをご検討の方はぜひご覧ください。
目次
UQモバイルの料金プラン
基本の月額
まず最初にUQモバイルの基本となる料金プランを説明します。
UQモバイルは料金プランが2つあります。
- プランS
- プランR
です。
下の表はそれぞれのプランの概要を示しています。
S | R | |
月額料金 | 1980円/月 | 2980円/月 |
基本データ容量 | 3GB/月 | 10GB/月 |
通話料 | 20円/30秒(SMS送信料3円/通) |
プランSは3GB/月で安く抑えることのできるプラン。
プランRは10GB/月まで使うことのできるプランです。
キャリアのスマホを使っているとすると、月額料金は6000円くらいです。
一方でプランSの場合、月額は2000円弱です。
つまりキャリアからUQモバイルに乗り換えることによって、年間4万8000円も節約できます。
年間5万円も節約できれば、いままで我慢して買えなかった家電などが買えるくらいに匹敵します。
UQモバイルの通話オプション
次に通話オプションが選択できます。
通話オプションの月額料金は以下の通りです。
なし | 0円 |
通話パック(60分/月) | 500円/月 |
かけ放題(10分/回) | 700円/月 |
かけ放題(24時間いつでも) | 1700円/月 |
通話オプションには課金してもしなくても大丈夫です。
頻繁に通話をしないようであれば「なし」で大丈夫です。
各通話オプションの内容
「通話パック」は月額500円で、月に合計60分まで話せるサービスです。
かけ放題(10分/回)は月700円で、10分以内の通話が何回でもかけられるサービスです。
かけ放題(24時間いつでも)は月1700円で、通話がし放題になるサービスです。
ご利用の状況にあったオプションを選択しましょう。
料金シミュレーション
UQモバイルの月々のスマホ代は、上記の月の通信量と通話オプションによって決まります。
下の表は
- プランS+通話オプションなし
- プランS+通話パック(60分/月)
- プランR+通話オプションなし
- プランRで通話パック(60分/月)
を選んだ場合の月額料金を表しています。
プランS | プランR | |
通話なし | 1,980円/月 | 2,980円/月 |
通話パック(60分/月) | 2,480円/月 | 3,480円/月 |
一番安いプランで月々のスマホ代を1,980円に抑えることが出来ます。
キャリアのスマホと比べると圧倒的に安いのが魅力的ですね。
プランSとプランRはどちらがおすすめ?
3GB/月はスマホの使用頻度が高い人にとっては少し物足りないと思います。
心配な方は10GB/月を選択したほうがベターです。
使用頻度とデータ容量の関係についてはこちらの表を参考にしてください。
利用頻度 | 通信量 |
メールやLINEの連絡程度 | ~1GB |
Twitterやinstagramその他のアプリも楽しみたい方 | 3~7GB |
動画や音楽、オンラインゲームを楽しみたい方 | 10GB以上 |
ここまではUQモバイルの基本料金プランを説明してきました。
次は他社の格安スマホと比べて何が違うのか、UQモバイルのメリットを解説していきます。
UQモバイルのメリット
通信速度がチーター並みに速い
UQモバイルの一番のメリットは通信速度が圧倒的に他社の格安スマホより早いことです。
例えば
- LINEモバイル(docomo)
- 楽天モバイル(au)
- Y!mobile
の通信速度を比較するとこのようになります。
(比較結果は2020年9月の時点の結果です。)
朝 | 昼 | 夜 | |
UQモバイル | 14.1MBps | 14.8MBps | 13.1MBps |
LINEモバイル | 12.8MBps | 0.4MBps | 5.9MBps |
楽天モバイル | 4.5MBps | 0.3MBps | 6.1MBps |
Y!mobile | 6.9MBps | 7.6MBps | 1.5MBps |
(参照:格安スマホ通信速度)
他社の格安スマホを圧倒する速さです。
UQモバイルは、通信速度を重視する方にとってピッタリの格安スマホと言えるでしょう。
家族で申し込むと安い
UQモバイルは家族で申し込むことでスマホ代が安くなります。
家族で申し込むことによって2台目以降は500円/月安くなります。
(画像は公式HPより引用)
家族割を適用した時の2台目以降の月額料金は下のようになります。
S | R | |
割引額 | 500円/月 | |
月額料金 | 1480円/月 | 2480円/月 |
基本データ容量 | 3GB/月 | 10GB/月 |
通話料 | 20円/30秒(SMS送信料3円/通) |
家族で申し込むことで月額500円も安くなります。
家族で格安SIMに乗り換えを検討している方は、ぜひご検討ください。
WiMAXも申し込むと安くなる
(画像はBroad WiMAXより引用)
UQモバイルはギガMAX割引というキャンペーンを実施しています。
これはUQモバイルに加えて
- Broad Wimax
- ビッグローブ光
どちらかを申し込むことで、スマホ代が500円/月、安くなるというキャンペーンです。
ちなみにBroad WiMAXはモバイルWi-Fiのことで、ビッグローブ光は光回線をさしています。
注意事項としては、このキャンペーンはプランRには適用されないという点です。
プランSを選択した方はぜひ同時にBroad WiMAXも検討してみてください。
WIMAXについて詳しくお知りになりたい方はこちらの記事や公式HPがおすすめです。
最大12,000円のキャッシュバックがある
(画像は公式HPより引用)
2020年9月現在、UQモバイルはキャッシュバックキャンペーンを実施しています。
キャッシュバックにより最大で12,000円もらうことが出来ます。
ちなみにMNPとは現在の電話番号を引き継いでUQモバイルに乗り換えるサービスを指します。
キャンペーンはいつ終わってしまうか分からないのでぜひご検討してみてください。
データが繰り越せる・追加できる
UQモバイルはデータを使い切らなかった場合、翌月に繰り越すことが出来ます。
例えば月に10GBのプランで3GB余った場合は、その3GBを翌月に繰り越すことが出来ます。
逆にデータが足りなくなった場合は、
- 100MB:200円
- 500MB:500円
でチャージすることが出来ます。
節約モードでデータ消費量を0にできる
UQ mobileポータルアプリというアプリで節約モードにすることでデータの消費量を0にすることが出来ます。
LINEやツイッターなど、動画をみないようなSNSであれば節約モードで十分に楽しめます。
上手く節約モードを使えればプランRでなくても大丈夫でしょう。
UQモバイルのデメリット・au回線しか対応していない
UQモバイルはauのサブブランド的な存在です。
なのでauの回線しか対応していません。
ドコモやソフトバンクから乗り換えを検討している方は「SIMロック解除」という手続きをする必要があります。
もしくは端末をau用の端末かSIMフリーの端末を用意しましょう。
まとめ
最後にまとめです。
- UQモバイルの月々のスマホ代はデータ通信量と通話オプションによって決まる
- 他社と比べて通信速度は圧倒的に速い
- UQモバイルは家族割が適用される格安SIM
- 最大12,000円のキャッシュバックがある
- 節約モードを使えばデータ消費量が0になる
- 余った分のデータは翌月に繰り越すことが出来る
- au回線しか対応していないのがデメリット
最後まで読んでいただきありがとうございました!